TOP
> ヘルパーステーションぱれっと
ヘルパーステーションとは
ヘルパーステーションぱれっとでは、障がいを持つ方々が必要とするサービスを提供しています。
利用者様が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、身体その他の状況及び環境に応じて、生活全般における援助を利用者様の意思及び人格を尊重し、心と身体のケアを大切に、一人一人に合ったきめ細やかな介護を提供します。
他の関連事業所とも連携して、利用者様とそのご家族の地域生活における援助の手助けを行います。
対象となる方
居宅介護 | 身体障がい者・知的障がい者・障がい児(身体に障がいのある児童・知的障がいのある児童)・精神障がい者・難病患者等 |
---|---|
重度訪問介護 | 身体障がい者・障がい児(身体に障がいのある児童のみ) |
同行援護 | 視覚障がいを有する身体障がい者・視覚障がいを有する障がい児(身体に障がいのある児童のみ) |
移動支援 | 視覚障がいを有する身体障がい者(障がいのある児童)で、その在住する市町村等より、認定を受け受給時間がある方のみ |
サービス内容
障がい者総合支援法、障がい福祉サービス「居宅介護・重度訪問介護・同行援護」事業に基づいて次のサービスを行います。
身体介護 | 食事の介護、排せつの介護、衣類着脱の介護、入浴の介護、身体の清拭、通院等の介助、その他必要な身体の介護 |
---|---|
家事援助 | 調理、衣類の洗濯・補助、住居などの掃除・整理整頓、生活必需品の買い物、関係機関との連絡、その他必要な家事 |
同行援護 |
・移動時及びそれに伴い外出時において必要な視覚的情報の支援(代筆・代読を含む) ・移動時及びそれに伴う外出先において必要な移動の援護 ・排泄・食事等の介護その他外出する際に必要となる援助 |
移動支援 | 障がい等により、社会的活動や余暇活動等の外出時における介護 |
事業者の禁止行為
事業者はサービスの提供にあたって次の行為は行いません。
①医療行為
②利用者又は家族の金銭、預貯金通用、証書、書類などの預かり
③利用者又は家族からの金銭、物品、飲食の授受
④利用者の同居家族に対するサービス
(利用者の居室以外の居室、庭等の敷地の掃除、草刈り、植物の水やり等。)
⑤利用者の日常生活の範囲を超えたサービス(大掃除、庭掃除など)
⑥利用者の居宅での飲食、喫煙、飲食
⑦身体拘束その他利用者の行動を制限する行為
(利用者又は第三者等の生命や身体を保護するため急遽やむ得ない場合を除く)
⑧利用者又は家族に対して行う宗教活動、政治活動、営利活動、その他の迷惑行為